BLOG
医院だより

  • 「ゆる漢方」で 寒い季節を元気に過ごそう

    漢方コンサルタントの櫻井大典さんによると、冬は無理せず、がんばりすぎず、エネルギーを温存するのがよいそうです。そして、「潤い」「温め」「滋養」を意識した食生活をし、温まりながらたっぷり睡眠することもポイントに挙げています…

  • 根菜と厚揚げの和風ポトフ

    厚揚げは揚げてあるため、豆腐の約2倍とカロリーは高めですが、糖質量が低いのがメリットです。糖質制限をしたいときにおすすめの食材といえます。肉や魚にくらべてリーズナブルな点も見逃せません。栄養的にはタンパク質が豊富で、手軽…

  • 第57回『今日からできる冬の乾燥肌対策ポイント5(前)』

    こんにちは、理事長の工藤です。 前号では、「危険なじんましんのサインとは!?」についてお話ししました。 今回は「今日からできる冬の乾燥肌対策ポイント5(前)」のお話をします。 さてさて、だいぶ寒くなってきましたね。冬は空…

  • 顔の筋肉がやわらぎ、愛される表情に 「表情を磨くトレーニング」

    まず、「朝イチに大声で笑う」。朝起きたら窓を開け、新鮮な空気を部屋にとり込みましょう。そして、外に向かって「アハハ」と大きな声で笑ってみます。体の中にポジティブな空気が満ちていき、表情となって表れるでしょう。これだけで、…

  • カリフラワーの和風カレー煮

    ブロッコリーと同様、カリフラワーは栄養的にとても優れています。注目すべきはビタミンCで、ストレス対策や美肌作り、感染症予防に役立ちます。とくにカリフラワーのビタミンCは熱に強い特徴を持ち、加熱しても失われにくいのがメリッ…

  • 第56回『危険なじんましんのサインとは!?』

    こんにちは、理事長の工藤です。 前号では、「ストレスで皮膚病は悪化・発症する」についてお話ししました。 今回は「危険なじんましんのサインとは!?」のお話をします。 ■危険なじんましんのサインとは!? あなたは蕁麻疹(じん…

  • 3つの簡単なポーズを習慣にしよう! 夜寝る前の「寝落ちヨガ」

    良質な睡眠をとるために、夜寝る前に行う「寝落ちヨガ」を習慣にしてみませんか。 ヨガインストラクターのMarikoさんによると、夜寝る前にヨガを行うことで、体や心の緊張をほぐし、ストレスから解放できるそうです。 結果、ぐっ…

  • 春菊とニンジン、油揚げのごまあえ

    11月~3月に旬を迎える緑黄色野菜、春菊。βカロテンが豊富で、免疫力を高めたり、肌荒れを予防したりします。また、ストレス対策や美肌作り、感染症予防に役立つビタミンCが豊富な点も見逃せません。ほかに、骨や歯を作るカルシウム…

  • 第55回『ストレスで皮膚病は悪化・発症する(2)』

    こんにちは、理事長の工藤です。 前号では、「ストレスで皮膚病は悪化・発症する」についてお話ししました。 今回は、その続きのお話をします。 ■まずは「ストレスがある」ことを自覚しましょう! 明らかにストレスが原因で皮膚病が…

  • スキマ時間にゲーム感覚できれいに! 「時間を計る掃除」

    ナチュラルクリーニングの講師として知られる本橋ひろえさんによると、掃除を効率的にするためにとり入れたいのが、掃除にかかる時間を知ることだとか。面倒だなと思ってなかなかとりかかれなくても、「○分あればできる」と知っていれば…