BLOG
医院だより
-
知らないうちに、「人付き合い」で 疲れていませんか?
人と話をすると疲れてしまう……。とくに真面目な性格の人や、思いやりの心が強い人ほど、人付き合いに疲れている人が多いようです。そこで、人との気楽な付き合い方を身につける方法を6つ紹介します。 まず、怒りを感じたら、自分自…
-
ちょっとしたポイントで快適な旅を! 「ひとり温泉」を楽しむ
「ソロ活」という言葉が定着し、ひとりでさまざまなことを楽しむ人が増えています。そこで、行楽の秋に、「ひとり温泉」はいかがですか。気が向いたときにふらっと出かけられ、訪れる方面やどんな宿を選ぶかも自分次第。旅行…
-
家中をピカピカにして気持ちよく!「掃除で運気をアップ」
きれいで清潔な空間にいると気分がいいものです。そして、そんな空間で過ごせば、運気もアップします。掃除をするときのポイントを場所別に紹介しましょう。まず、玄関から。家の顔である玄関は家族の運気を左右する場所。通常ははき掃除…
-
はじめてみたら、楽しかった! 「ソロ活」のススメ
「ソロ(単独)」と「活動」を合わせた、「ソロ活」という言葉が定着しつつあります。以前は「おひとり様」「ぼっち」と呼ばれ、「ひとり=寂しそう」と、どちらかと言うとマイナスのイメージでした。しかし、ソロ活はひとりで積極的に行…
-
毎日がイキイキしてくる「俳句」をはじめてみませんか?
俳句は道具いらずでいつでも、どこでも楽しむことができるのが魅力。はじめてみたら、すっかり夢中になったという人も少なくありません。テレビでおなじみの俳人、夏井いつきさんに俳句を楽しむコツを教えてもらいましょう。 まずは…
-
仕事も人間関係も良好になる!「聞く力」を高めよう
『LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる』(ケイト・マーフィー著、日経BP刊)が話題になっています。聞くことのメリットについて書かれた本で、聞く力を高めることでさまざまな効果が期待できるとか。 本を監訳した篠田…
-
ツボを押して凝りや痛みを和らげ、ストレスも解消!「セルフツボ押し」
疲労や運動不足は血のめぐりを悪くします。すると、筋肉が硬くなったり凝りやすくなったりします。さらには、老廃物がたまって神経を刺激し、痛みを伴うことも。とくに凝りや痛みが起こりやすいのが首や肩、腰などで、いつも肩が凝ってい…
-
ワクワクや幸せを感じることをしよう「脳を育てて、活発にする」
年齢を重ねるとともに脳は少しずつ萎縮し、認知機能も低下していきます。しかし一方で、脳は何歳になっても成長させられます。具体的には、側頭葉の中にある「海馬」。脳を使えば使うほど海馬の回路が増加し、能力が高くなります。脳は育…
-
気持ちよく日々を過ごすための 「シンプルな暮らし」
ドミニック・ローホーさんは、『シンプルに生きる』『シンプルを極める』などの著作で有名なフランスの作家。ドミニックさんのシンプルな暮らしは、必要なもの、好きなものだけに囲まれた暮らしを指します。いらないものがたくさんあると…
-
スムーズな人間関係の作り方 あらためて「一期一会」
「一期一会」の正しい意味を知っていますか? もともと茶の湯の言葉で、「今、この人と会っているこの時間は2度と巡ってくることのないかけがえのないものなので、心を込めてその時間を過ごそう」という意味を持っています。一期一会の…