BLOG
医院だより
-
脳の老化が気になったら 「思い出す力」を鍛えよう!
大事な約束を忘れてしまったり、人の名前が思い出せなかったり・・・。こんな出来事が続くと、年齢のせいかもしれない、とあきらめがちです。ところが、「覚える力」は年をとってもそれほど衰えない、ということが分かってきました。記憶…
-
じゃがいも餅
じゃがいもを使い北海道の郷土料理、じゃがいも餅(いも餅)を作ってみましょう。いも餅は、北海道で稲作の生産技術が発達していなかった時代、米の代わりにじゃがいもで餅を使ったことが始まりとされています。明治時代、いも餅は開拓者…
-
第13回 『敏感肌の意外な原因とは?』
こんにちは、理事長の工藤です。前号では 「保湿剤は3系統あるって知ってましたか? 」についてお話ししました。今回は、「敏感肌の意外な原因とは?」という内容です。 ■敏感肌の意外な原因とは? も湿疹はないのに…
-
日頃から身につけたい 会話の印象アップ術
日常生活の中で、発言に困ってしまうような場面が時々あります。そんなとき、気の利いた「ひと言」が言える人がいます。生まれながらのセンスの違い、とあきらめないで。実はだれでもそんな才能があるはず。言えない人は、ただ言い慣れて…
-
【薬膳】かぶのスープ
暖かくなってきましたが、まだまだ体の中が冷えている人も多い季節です。冷えは全身の不調につながることもあるので、運動や食事でしっかり体を温めましょう。冷えを取り体を温める食材としては、「鶏肉、にら、しょうが、ねぎ、よもぎ…
-
第12回 『保湿剤は3系統あるって知ってましたか?』
こんにちは、理事長の工藤です。前号では「あれ?コロナかな?と思ったら」についてお話ししました。今回は、「保湿剤は3系統あるって知ってましたか? 」という内容です。 ■保湿剤は3系統あるって知ってましたか? 今日は、「塗り…
-
気分も脳も活性化! 香りを楽しむ生活
春になると、風に乗って花や草木の香りが漂ってきます。良い香りをかぐと、気持ちも華やいでくるようです。それでも、香りが少々分からなくても、生活に支障はない、と思っていませんか。実は嗅覚は、単に匂いを感じるだけでなく、脳の…
-
【お手軽ランチ】揚げパンサラダ
チャチャッと用意して食べたいランチにピッタリ。これ一品でOKの、ヘルシー&ボリュームサラダはいかが。卵黄を加えることで、フレンチドレッシングの酸味がやわらいでまろやかな風味になります。お好みでタバスコを数滴落としても美…
-
第11回 『あれ?コロナかな?と思ったら』
こんにちは、理事長の工藤です。前号では「コロナ予防に必須のビタミン!」についてお話ししました。今回は、その続きのお話です。 ■あれ?コロナかな?と思ったら せっかく粘液や粘膜を丈夫にしてもウイルスや病原体がさらにそこから…
-
新語・流行語から考える 2021年はどんな年?
世界的な新語や流行語を見ると、これまでの10年間は地球温暖化に伴う環境問題や、多様性に関する言葉が多かったように思えます。多様性については、男性・女性以外の様々な性のあり方を受け入れる言葉や、人種の多様性ついての言葉が多…