BLOG
医院だより

  • かかと落としとミニジャンプで 「骨を強くしよう!」

    骨力に自信はありますか? 骨密度は歳をとるにつれて低下し、何もしないでいると、骨粗しょう症のリスクが高まります。そもそも、女性は閉経の5年くらい前から女性ホルモンの「エストロゲン」が減少します。エストロゲンには骨の破壊を…

  • 頭皮のケアを正しく行うことで ツヤのある若々しい髪に!

    髪にツヤがない、パサパサしている、薄毛が気になるなど、髪のトラブルの原因は頭皮にあるかもしれません。傷んだ髪をトリートメントで外からケアするのと同様に、頭皮のケアも積極的に行いたいもの。頭皮に血液を行き渡らせ、毛根に栄養…

  • 心が伝わる手紙の書き方

     メールやラインなど、デジタルでメッセージのやりとりをすることがあたり前の現代。手紙を書かなくなったという人も多いでしょう。一方で、手紙はそのアナログさが魅力。紙や筆記具を選び、自分の手で書くという動作は、心を豊かにして…

  • 「だし酢」で 健康を手に入れよう

    体脂肪や内臓脂肪を減らす、疲れをとる、血圧を下げる、血糖値の上昇を抑えるなど、酢の健康効果はよく知られています。ただ、積極的に酢を食生活にとり入れたいと思うものの、「酢の物を作るのが面倒」「ツンとするのが苦手」などの声も…

  • ひとまず落ち着きたいときの 「速攻ストレス解消法」

     「散らかった部屋を見るたびストレス」「体重が落ちないのがストレス」「夕ご飯のメニューを考えるのがストレス」……。何かしらストレスを抱えている人は多いものです。ストレスをそのままにしておくと、心や体に不調をきた…

  • ひんやりデザートを楽しもう 「アイス」それとも「かき氷」

     暑い夏、ひんやりとした冷たい食べ物が恋しくなる季節です。一般にアイスクリームは、気温が22~23℃を超えると売れ行きが良くなります。ところが30℃を超えると氷菓やかき氷が売れるようになってしまい、アイスクリームの売り上…

  • いやなことは忘れちゃえ! 感受性のコントロール

    感受性の強い人は、小さな花や何気ない景色に感動するなど、ちょっとした出来事にも感動を感じます。人の気持ちを察し、細かい気配りができるのですが、その分繊細で傷つきやすい心の持ち主です。  現状に満足せず高みを目指して欲しい…

  • 楽しく歩こう! 散歩で元気と幸せチャージ

    江戸時代の日本人は、幸福度が高かった、と評価されています。江戸末期、日本を開国させたアメリカの初代駐日公使・ハリスも、日本人の印象を次のように記しています。「彼らは皆よく肥え、身なりもよく、幸福そうである。」幸福だった原…

  • 脳の老化が気になったら 「思い出す力」を鍛えよう!

    大事な約束を忘れてしまったり、人の名前が思い出せなかったり・・・。こんな出来事が続くと、年齢のせいかもしれない、とあきらめがちです。ところが、「覚える力」は年をとってもそれほど衰えない、ということが分かってきました。記憶…

  • 日頃から身につけたい 会話の印象アップ術

    日常生活の中で、発言に困ってしまうような場面が時々あります。そんなとき、気の利いた「ひと言」が言える人がいます。生まれながらのセンスの違い、とあきらめないで。実はだれでもそんな才能があるはず。言えない人は、ただ言い慣れて…